「特定負荷」「全負荷」
とは?
特定負荷型
- あらかじめ特定の機器を選定してバックアップ
- 停電時に200V機器は使用できない
特定負荷型の場合、停電時にバックアップしたい機器をあらかじめ選定しておく必要があります。
例えば「冷蔵庫とリビングの照明は使いたい…」などです。
そして停電時はあらかじめ選定した機器のみ使用できます。
通常は分電盤の分岐回路のうち1~3回路ほどをバックアップすることが多いです。
また停電時に200V機器(IH調理器やエアコン)は使用できません。
全負荷型と比較すると設置コストを抑えることができます。
全負荷型
- 停電時も家中まるごとバックアップ
- 停電時に200V機器も使用できる
全負荷型の場合、停電時においても家中どこでも電気を使えます。
また停電時も200V機器(IH調理器やエアコン)を使用できます。
停電時もいつも通り電気が使えるなんて、とても安心ですね。
ただし停電時に電気をあまりにも使い過ぎると電池残量の減りが早くなりますので、モニターを確認しながら上手に活用しましょう。
停電時もいつも通り電気を使える「全負荷型」が人気です
「単機能」「ハイブリッド」
とは?
単機能型
- ハイブリッド型と比較すると電力損失が多い
- 停電時に使用できる電気に制限がある
- 追加設置がしやすい
単機能型・蓄電池の場合、パワーコンディショナと呼ばれる変換器が2台必要となります。太陽光発電と蓄電池、それぞれに1台ずつです。
結果として、ハイブリッド型と比較すると電力損失が多くなります。
また停電時においては使用できる電力や蓄電池に貯められる電力に制限が生まれます。
なぜかというと、太陽光パワーコンディショナの自立出力を利用する仕組みになっているからです。
そのため、出力がそこで1.5kW~2.0kWに絞られてしまいます。つまり太陽光がたくさん発電していても、無駄に捨てられる電気が生まれてしまうわけです。充電にまわせる電気量も少なくなります。
すでに太陽光発電を設置している方が追加で蓄電池を導入する場合、単機能型ならば比較的容易に設置できます。
ハイブリッド型
- 電力損失が少ない効率の良いシステム
- 停電時に使用できる電気量が多い
- 追加設置の場合、接続確認を慎重に行う
ハイブリッド型・蓄電池の場合、パワーコンディショナと呼ばれる変換器は1台となります。
結果として、電力損失が少ない効率の良いシステムとなります。
また停電時も発電した電気を最大限活用できます。電気をしっかり使い、たっぷり充電できます。
すでに太陽光発電を設置している方が追加でハイブリッド型・蓄電池を導入する場合、接続に問題がないかどうか慎重に確認する必要があります。
「 ハイブリッド型 」がおすすめです!